経営や集客のノウハウをYouTubeで徹底解説詳細はこちらをチェック!

クリニックに経営コンサルタントは必要?メリットや活用すべき人の特徴・選ぶための考え方を紹介

「これからクリニックを開業したい!」
「経営コンサルタントに相談すべきか悩む…」
「相談する場合どうやって選べばいいの?」

経営コンサルタントの選び方で失敗すると効果を実感できず、後悔してしまう場合があります。

後悔しないためには、選び方はもちろん、成功事例や実績を見て信頼できる人に頼むのが大切です!

この記事では、月100万円以上を稼ぐコンサル生(実店舗経営者)を指導している僕が、以下の内容を解説します。

  • クリニック経営コンサルタントの業務内や種類
  • コンサルを受けるメリット
  • 活用すべき人の特徴
  • 経営コンサルタントを最大限活用するポイント
  • 経営コンサルタントの選び方
  • 経営コンサルティングを受けるためのステップ
  • 成功事例

なお、僕のコンサル生である野添先生は、コンサルを受けてすぐに100万円台の売上を達成しました開業時は売上が月1万円もいかなかったときもあったため、劇的な飛躍と言えるでしょう。

動画でサクッと解説!
【野添先生】0からスタートでも集客手段に迷わない環境の凄さ!

クリニック経営コンサルタントをどのように選ぼうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、僕の公式メルマガでは、ブログ記事では書ききれない実店舗経営に活かせる集客のノウハウを徹底解説しています。期間限定で有料級の特典もプレゼントしているので、ぜひお気軽にご登録ください!

\ 現在1万人以上が登録中! /

高単価治療やリピートに役立つ6大特典もプレゼント

無料メルマガ登録で【特典15個】プレゼント!

目次
  1. クリニック経営コンサルタントとは?5つの業務内容を紹介
    1. 1. コンセプト・経営戦略の指導
    2. 2. 事業計画のアドバイス
    3. 3. 人材計画の策定
    4. 4. 広報戦略のアドバイス
    5. 5. 開業後の各種サポート
  2. クリニック経営コンサルタントの種類|有料・無料の違い
    1. 1.有料のクリニック経営コンサルタント|幅広い分野のサポートが受けられる
    2. 2.無料のクリニック経営コンサルタント|専門外の分野のサポートが手薄い
  3. クリニック経営コンサルタントを活用する2つのメリット
    1. 1. 経営に関する専門家のノウハウを活用できる
    2. 2. 診療や施術に集中できる
  4. クリニック経営コンサルタントは必要?活用すべき人の特徴
  5. クリニック経営コンサルタントを最大限に活用する3つのポイント
    1. 1. 目的を明確にする
    2. 2. スタッフ全員が参加する
    3. 3. 積極的に質問や相談をおこなう
  6. クリニックの経営コンサルタントの選び方5選
    1. 1. 人として信頼できるか
    2. 2. コンサルタントが結果を出しているか
    3. 3. コンサル生が結果を出せているか
    4. 4. 高額でも依頼される実績があるかどうか
    5. 5. 料金とサービスに納得できるか
  7. クリニック経営コンサルティングを受けるための3ステップ
    1. 1. 現状の課題を明確にする
    2. 2. 相談先を複数ピックアップし比較する
    3. 3. お試し相談や無料面談を活用する
  8. クリニック経営コンサルタントの成功事例7選
    1. 1. 鍼灸整体のぞえ鳥丸|チラシやLPに取り組み月120万円達成
    2. 2. ひさの整骨院|あらゆる集客方法に着手し月150万円達成
    3. 3. のなか鍼灸整骨院|顧客目線の施術や問診で売上が4倍にアップ
    4. 4. すぎもと整体院|リピート率向上で月218万円突破
    5. 5. みなもと整骨院|我流状態からノウハウを身につけ月158万円達成
    6. 6. スロース鍼灸整体院|複数メディアの展開で433万円の売上
    7. 7. 頭痛肩こり自律神経専門整体院くくる|リピート率平均8割で売上が5倍アップ

クリニック経営コンサルタントとは?5つの業務内容を紹介

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 26114828_m-min-1024x724.jpg

クリニック経営コンサルタントとは、経営にまつわるあらゆる内容をサポートしてくれるサービスです。

開業やその後の問題解決などを相談できるのが利点です!

クリニック経営コンサルタントの業務内容として、主に以下の5つが挙げられます。

  1. コンセプト・経営戦略の指導
  2. 事業計画のアドバイス
  3. 人材計画の策定
  4. 広報戦略のアドバイス
  5. 開業後の各種サポート

あくまでも一例ですが、どのような業務内容なのかチェックしていきましょう。

1. コンセプト・経営戦略の指導

最初に経営理念や強みを活かした方向性を提示して、診療スタイルや経営方針を確立します。

クリニックの意思を反映して、納得できる形で提示してくれます!

長期的な目線で親身になって経営戦略を考えてくれるので、初めてコンサルに相談する場合でも問題ありません。プロの目線で指導してくれるため、数年~数十年先も通用する経営方針を固められます。

2. 事業計画のアドバイス

事業計画のアドバイスとして、医療機器・什器・備品などについても見てくれます。卸業者や建築業者との価格交渉もおこなってもらえるので、自分で手続きするよりも時間を抑えられるのがうれしいポイントです。

また、患者数や診療単価、人員配置などについても考えてくれます。シミュレーションまでおこなってくれることも多いのでよりイメージが固まり、運営方針も定まりやすくなるでしょう。

プロの目線で考えてくれるので、自分だけでは気づかないポイントが見えてきます!

3. 人材計画の策定

クリニック運営のためには、看護師や医療事務などのスタッフが必要です。採用に問題がないか、経営コンサルタントがしっかりと見てくれます。

採用方針だけではなく、求人媒体の選定までおこなってくれるのも魅力的なポイントです!

採用に苦手意識がある場合は、全面的なアドバイスをもらって改善しましょう。

4. 広報戦略のアドバイス

経営コンサルタントは集患強化のためにホームページの制作、広告などのアドバイスをおこなってくれます。集患は独学だとなかなか難しいので、プロに頼れるとより売上が安定しやすくなりますよ。

また、手が届きにくいチラシやパンフレットなど、アナログ媒体についてもサポートしてくれるのが強みです。

なかなか売上が安定しない、リピーターがつかないという場合は、根本から見直すためのアドバイスをしてもらうのがおすすめです!

5. 開業後の各種サポート

経営コンサルタントは開業前だけではなく、開業後の経営分析や集患対策も継続しておこなってくれることがあります。

例として挙げられるのは、以下の5つです!

開業後の各種サポート
  • 黒字化に向けた経営分析
  • 集患対策
  • 多角化経営
  • 成長戦略検討
  • 事業承継

また、経費削減といった開業後に悩みやすいポイントもアドバイスしてくれます。経営に関して悩みがある場合は、積極的に相談して解決するのがベストです。

クリニック経営コンサルタントの種類|有料・無料の違い

クリニック経営コンサルタントは、主に有料と無料の2つに分類されますこちらでは、両者の違いをわかりやすく解説します。

「お金を払ってでもコンサルタントに業務を依頼する意味はあるの?」と疑問に感じている方は、ぜひ参考にしてみてください!

1.有料のクリニック経営コンサルタント|幅広い分野のサポートが受けられる

有料のコンサルタントは、コンサルタントを専門でおこなっている企業や個人に依頼するのが一般的です。主に、以下の幅広い分野を依頼できるのがメリットです。

有料コンサルタントに依頼できる内容
  • コンセプト・経営戦略の指導
  • 事業計画のアドバイス
  • 人材計画の策定
  • 広報戦略のアドバイス
  • 開業後の各種サポート

ただし、コンサルタントにかかる費用は、100~300万円と高めに設定されています。

「依頼費用を捻出できるか」「費用対効果はあるのか」などを考えて、依頼を検討しなければなりません!

コンサルタントに依頼する際の料金は関連記事「整骨院コンサルタントの料金相場はいくら?必要性や5つの選び方・成功事例を解説」でも解説しています。整骨院向けの内容ですが、クリニックにも活かせる部分があるためあわせてお読みください!

2.無料のクリニック経営コンサルタント|専門外の分野のサポートが手薄い

クリニック経営コンサルタントは、無料でも依頼できます。主に、医療機器メーカーや税理士などがアドバイザーになっているケースが多いです。

最大の利点は、費用をかけずに医療機器の選定や税務関係の相談などをできることです!

ただし、無料のコンサルタントは専門外の分野のサポートが手薄い傾向にあります。たとえば、医療機器メーカーがコンサルタントに入る場合、開業や税務に関する相談は受け付けてくれない可能性が高いです。

クリニック経営コンサルタントを活用する2つのメリット

クリニック経営コンサルタントを活用することで、主に以下2つのメリットを享受できます。

  1. 経営に関する専門家のノウハウを活用できる
  2. 診療や施術に集中できる

「コンサルタントを依頼するか迷っている」という方は、判断材料のひとつとして参考にしてみてください。

1. 経営に関する専門家のノウハウを活用できる

クリニック経営のコンサルタントは、医療業界のトレンドや最新の規制に精通しています。そのため、効果的な戦略立案や業務改善のアドバイスを受けられるのがメリットです。

さらに、財務管理や人事政策などの専門知識を持ち合わせています。

これにより、クリニックの成長と持続可能性をサポートしてくれるのです!

2. 診療や施術に集中できる

クリニック経営コンサルタントに依頼すると、医師やスタッフは診療・施術に集中できます!

専門家が経営面や業務改善をサポートするため、時間とエネルギーを本来の医療業務に注力できるためです。これにより、患者さんへの質の高いケアを提供し、クリニックの評判と信頼性を向上させられるでしょう。

僕のメルマガでは、クリニックを含む治療院全般の経営ノウハウを配信しています。月商100万円超えの僕のコンサル生の事例や集客セミナーなども配布しているので、コンサルの受講を検討している方はぜひお気軽にご登録ください!

\ 現在1万人以上が登録中! /

高単価治療やリピートに役立つ6大特典もプレゼント

無料メルマガ登録で【特典15個】プレゼント!

クリニック経営コンサルタントは必要?活用すべき人の特徴

経営コンサルタントを受けるべき人の特徴として挙げられるのは、主に以下の3つです!

経営コンサルタントを受けるべき人
  • 開業時からスタートダッシュを切りたい人
  • 毎月の新規患者が10名以下で新規集客に苦戦している人
  • 毎月のリピート率が80%以下の人

あくまでも一例ですが、これらに当てはまらずとも経営において常に不安を抱えているのであれば、受けるのがおすすめです。

とくにクリニックの経営は難易度が高いので、独学よりもプロから指導してもらうほうがより早く売上を安定化できます

クリニック経営コンサルタントを最大限に活用する3つのポイント

クリニックの経営を安定・成長させるために、経営コンサルタントを活用するという選択肢を取る院長も増えています。しかし、せっかく専門家に依頼しても、そのアドバイスを十分に活かしきれないケースも少なくありません。

そこで、ここからはクリニック経営コンサルタントの力を最大限に引き出すための3つのポイントをお伝えします。

  1. 目的を明確にする
  2. スタッフ全員が参加する
  3. 積極的に質問や相談をおこなう

せっかくコンサルティングを導入するのであれば、より効果的に取り組み、確実な成果につなげていきましょう。

1. 目的を明確にする

まず最も重要なのは、コンサルタントに依頼する前に「目的を明確にする」ことです。

目的の例
  • 集患を増やしたい
  • スタッフ教育を強化したい
  • 院内の業務効率を改善したい

このように、「どこを改善したいのか」「どんな結果を求めているのか」を具体的に決めておくことが重要です。

目的が曖昧なままでは、どれほど有能なコンサルタントであっても、的確なアドバイスをおこなうのは難しくなります!

事前に院内で課題を洗い出し、優先順位を明確にして伝えることで、具体的で実行しやすい改善提案が受けられます。

2. スタッフ全員が参加する

コンサルティングというと、どうしても院長だけが受けるものと思われがちですが、それでは改善効果は限定的になってしまいます。

経営改善は、スタッフ全員の協力があってこそ実現するものです。院長だけがコンサルタントの指示やアドバイスを理解していても、実際に現場で動くスタッフに共有されなければ意味がありません。

そのため、スタッフ全員が参加・理解できる体制づくりが必要です。

定期的に院内ミーティングを開催し、コンサルタントから受けた改善策を共有する
・勉強会や研修会を設け、スタッフが経営目標や改善内容を自分ごととして捉えられるようにする
など

スタッフの意識統一を図ることで、院内全体が一丸となり改善に取り組めるようになります

3. 積極的に質問や相談をおこなう

コンサルタントにアドバイスを受けたからといって、それを受け身で聞くだけでは本当の効果は得られません。

ポイントは、疑問点や不安に感じたことは積極的に質問・相談する姿勢を持つことです。

「具体的にどのように現場で落とし込めばよいか?」「自院の規模や特性に合わせた方法はあるか?」など、遠慮せず相談することで、より現実的で実践的な改善策が見えてきます。

コンサルティングは、一方通行のサービスではありません。

院側から積極的にコミュニケーションを取ることで、より密な関係が築け、効果が倍増します

クリニックの経営コンサルタントの選び方5選

クリニック経営コンサルタントを選ぶ場合は、以下の5つを参考にしてみてください。

  1. 人として信頼できるか
  2. コンサルタントが結果を出しているか
  3. コンサル生が結果を出せているか
  4. 高額でも依頼される実績があるかどうか
  5. 料金とサービスに納得できるか

気になっている経営コンサルタントがいる場合は、それぞれの条件に当てはまるかチェックしてみましょう。

1. 人として信頼できるか

極論ですが「この人にならだまされてもいい」と思えるくらい信頼できる人がおすすめです!

実際に会いに行って、人として信頼できるコンサルタントか確かめてみてください。

実際に会うことで人となりを見て判断でき、自分との向き不向きを確かめられます。実際に会うのが難しい場合は、最低でもオンラインでコミュニケーションを取りましょう。

2. コンサルタントが結果を出しているか

信頼できる経営コンサルタントを選ぶためには、コンサルタント自身が経営に成功していることが何よりも重要です!

コンサルタント自身が経営に成功していない場合、その分持っているノウハウも薄いことが予想できます。これだと、コンサルを頼んだとしても、十分な結果は得られません。

また、結果はもちろん、ストーリーを見ると本人の力量が図りやすくなります。どういう風に起業し、失敗を乗り越えてきたのか見て、信頼に足るコンサルタントかどうか見極めましょう。

3. コンサル生が結果を出せているか

コンサルタント自身が結果を出しているのも重要ですが、コンサル生が結果を出せているかどうかも見るべき項目といえます。

コンサル生が結果を出せているということは、教えるのが上手い証拠です!

また、いつの成果なのか、継続的に効果が出ているかも確認するのがおすすめです。今の時代も通用するテクニックを伝授しているか確かめましょう。

4. 高額でも依頼される実績があるかどうか

結果を出させるコンサルは料金が高くても、需要があります!

コンサルタントとしての実力の高さがうかがえるので、購入する価値があるといえます。一方で相場よりも安くて売れていないコンサルは、需要や実力がなく信頼性に欠けている証拠です。

事前に成果と受講料が見合っているかチェックしたうえで、コンサルを選びましょう。

5. 料金とサービスに納得できるか

クリニックの経営コンサルタントには、おおよそ100~300万円程度の費用が必要です。提供するコンサル業者によって価格に幅が生じるため、料金とサービスの内容に納得できるかを考えましょう。

また、提供されるサービス内容がクリニックのニーズに適しているかを見極めることも重要です!

たとえば、売上向上を目指したいクリニックが開業支援をメインにおこなっているコンサルタントに依頼すると、ミスマッチが起こるでしょう。

このように、クリニック経営コンサルタントでは、料金とサービスに納得できるかを考えることが大切です。

なお、僕の無料メルマガでは月商100万円超えが続出したコンサル生のインタビュー映像、集客を学べるPDFを無料配布しています。これからコンサルを受けようか悩んでいる方は、ぜひ以下のリンクから登録してみてください。

\ 現在1万人以上が登録中! /

高単価治療やリピートに役立つ6大特典もプレゼント

無料メルマガ登録で【特典15個】プレゼント!

クリニック経営コンサルティングを受けるための3ステップ

クリニックの経営をより安定させたい、成長させたいと考えたとき、経営コンサルタントの力を借りることは非常に有効な手段です。しかし、何となく依頼するだけでは、思ったような効果が得られない場合もあります。

ここでは、クリニックが経営コンサルタントを効果的に受けるための3つのステップをご紹介します。

  1. 現状の課題を明確にする
  2. 相談先を複数ピックアップし比較する
  3. お試し相談や無料面談を活用する

順を追って準備していきましょう。

1. 現状の課題を明確にする

最初に取り組むべきことは、自院の経営課題を明確にすることです。

何を改善したいのか、どこに問題があるのかが明確でなければ、コンサルタントも的確なアドバイスを提供することが難しくなります。

以下のような観点から課題を洗い出してみましょう。

課題例
  • 患者が思うように増えない
  • スタッフ教育が進まず、院内の統一感がない
  • 利益率が低く、経営が安定しない

具体的な問題点や改善したい点をリストアップすることで、自院に合ったコンサルタントを探しやすくなります。

コンサルタントに依頼する際も、事前に課題を共有できるため、初回から有意義な提案を受けやすくなります!

2. 相談先を複数ピックアップし比較する

次におこなうべきは、複数のコンサルタントを候補としてピックアップし、比較検討することです。

ネット検索や知人・同業者からの紹介などの方法があります。

候補がいくつか挙がったら、以下のポイントを中心に比較しましょう。

確認したいこと
  • 過去の成功事例(どのようなクリニックで成果を上げているか)
  • 料金体系や契約内容
  • 得意分野(集患、スタッフ教育、財務改善など)
  • 提供しているサービスの具体的な内容

複数のコンサルタントを比較することで、自院の課題に最もフィットしそうな相手を見つけやすくなります。

3. お試し相談や無料面談を活用する

候補が絞れたら、実際にお試し相談や無料面談を受けてみることをおすすめします。

いくら実績や費用が条件に合っていても、相性やコミュニケーションの取りやすさは、実際に会って話してみないと分かりません!

お試し相談を通じて、「この人なら安心して任せられる」と感じるかどうかが、長期的なパートナーシップを築く上で大切です。

クリニック経営コンサルタントの成功事例7選

クリニック経営コンサルタントの成功事例として、以下の7つを厳選しました。

  1. 鍼灸整体のぞえ鳥丸|チラシやLPに取り組み月120万円達成
  2. ひさの整骨院|あらゆる集客方法に着手し月150万円達成
  3. のなか鍼灸整骨院|顧客目線の施術や問診で売上が4倍にアップ
  4. すぎもと整体院|リピート率向上で月218万円突破
  5. みなもと整骨院|我流状態からノウハウを身につけ月158万円達成
  6. スロース鍼灸整体院|複数メディアの展開で433万円の売上
  7. 頭痛肩こり自律神経専門整体院くくる|リピート率平均8割で売上が5倍アップ

それぞれの事例でどのぐらいの成果が出たのか、ひとつずつ見ていきましょう。

1. 鍼灸整体のぞえ鳥丸|チラシやLPに取り組み月120万円達成

動画でサクッと解説!
【野添先生】0からスタートでも集客手段に迷わない環境の凄さ!

鍼灸整体のぞえ鳥丸は、東京都北区豊島にある鍼灸整体院です。開業時は売上が極端に低く、月に1万円の時期もありました。

なかなかハードな状況でしたが、YouTubeで僕の動画を見て考えに共感してくれるようになりました!

売上が極端に低い状況から、コンサルを受けてすぐ100万円台の売上にアップすることに成功しています。

成功した要因は地道にチラシを配ったり、LPを作ったりとやることをしっかりと継続したことです。楽な道に流されず、コツコツと努力を積み上げて売上アップにつなげました。

2. ひさの整骨院|あらゆる集客方法に着手し月150万円達成

動画でサクッと解説!
【塾生実績】たった1カ月で保険から自費に移行し売上2倍にした大阪の整骨院とは?

住之江ひさの整骨院は、激戦区である大阪に店舗を構える整骨院です。ライバルが多いうえに保険治療に対する引き締めが厳しくなり、限界を感じていました。

絶望的な状況でしたがコンサルを受けて、月商80万円から150万円までの売上アップに成功しています。

成功の要因は、ホームページやInstagram、LINEなどあらゆる集客方法を素直に実践したこと!

また、既存顧客へ「自分はこんなことができる」と伝えることに努めました。その結果、自費治療の依頼も増えてさらなる売上の向上につながっています。

3. のなか鍼灸整骨院|顧客目線の施術や問診で売上が4倍にアップ

動画でサクッと解説!
過去の集客が通用しない!?早めの決断で最高売上達成

のなか鍼灸整体院は、大阪府高石市にある整体院です。チラシをメインに集客して月50万円の売上を獲得していましたが、競合も増えてだんだんと通用しなくなってしまいました。

限界を感じていたところ、友人の紹介で僕を知ってくれるようになったそうです!

僕のコンサルに入塾してから2ヶ月目で135万円に到達し、めきめきと売上を伸ばしていきました。

成功要因としては、顧客目線に立てるようになったことが大きいと動画内で語っています。コンサルを受けることで自分優先の考えを捨て、顧客に寄り添って信頼を勝ち取れるようになりました。

4. すぎもと整体院|リピート率向上で月218万円突破

動画でサクッと解説!
技術を磨いてきたからこそマーケティングで経営が変わる!

すぎもと整体院は、東京都府中市にある整体院です。もともと130万円台という高い売上でしたが、目標の200万円台に到達できずに悩んでいました。

だんだんと限界を感じ始めており、僕の技術セミナーに来てくれたことから興味を持ち入塾を決意してくれました。

入塾後は顧客とのコミュニケーションが上手くなり、リピート率が大きく改善!

単価もしっかりと値上げをおこないましたが信頼を勝ち取っているので、顧客は離れず目標の200万円台の売上に到達することに成功しています。

5. みなもと整骨院|我流状態からノウハウを身につけ月158万円達成

動画でサクッと解説!
【東京府中市】新規が3倍!基本に忠実に集客を実践し整骨院経営をど安定

みなもと整骨院は、東京都府中市にある整骨院です。我流で運営を続けていましたが、さらに知識を付けるために僕のコンサルを受けることにしたそうです。

その結果、平均90万円前後の月商から、158万円まで売上をアップさせています!

成功要因としてはPPC広告を打ち、認知を拡大させ新規集客につながったことが挙げられます。他にも顧客とのコミュニケーションを見直して、満足度のアップに成功したことも成功要因のひとつといえるでしょう。

6. スロース鍼灸整体院|複数メディアの展開で433万円の売上

動画でサクッと解説!
【大阪】圧巻の集客力とクロージング力で爆発的な売上を達成

スロース鍼灸整体院は、大阪に店舗を構える鍼灸整体院です。

コンサルを受ける前は、チラシをメインに集客をおこなっていました。しかし、Instagramやホットペッパービューティーなど複数のメディア展開をして、新規顧客の獲得に成功しています。

元々の売上50万円から、433万円と大きく飛躍している先生の事例です!

7. 頭痛肩こり自律神経専門整体院くくる|リピート率平均8割で売上が5倍アップ

動画でサクッと解説!
【東京】リピート率平均8割で売上が5倍以上になったワケは?

頭痛肩こり自律神経専門整体院くくるは、東京世田谷区に位置しています。駅近の立地で、競合も多いのが特徴です。

成功の秘訣は、リピート率平均8割をキープしていることです。患者さんが自身に2回以上来る必要性を気づいてもらうため、問診のやり方を工夫しています。

新規顧客の獲得だけでなく、次回以降来店してもらうことも経営では重要なポイントです!

「これからコンサルを受けて、少しでも早く成功したい」このように考えている方に朗報です。僕の無料メルマガでは、店舗集客のコツ、コンサルで成功した受講生の声がチェックできる無料プレゼントを配布しています。

【前川雅治】無料メルマガ登録で有料級豪華特典「6個」プレゼント!

【前川雅治】超ハイブリッド集客メソッド生の成功事例集まとめ

sidebar-image

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. クリニック経営コンサルタントとは?5つの業務内容を紹介
    1. 1. コンセプト・経営戦略の指導
    2. 2. 事業計画のアドバイス
    3. 3. 人材計画の策定
    4. 4. 広報戦略のアドバイス
    5. 5. 開業後の各種サポート
  2. クリニック経営コンサルタントの種類|有料・無料の違い
    1. 1.有料のクリニック経営コンサルタント|幅広い分野のサポートが受けられる
    2. 2.無料のクリニック経営コンサルタント|専門外の分野のサポートが手薄い
  3. クリニック経営コンサルタントを活用する2つのメリット
    1. 1. 経営に関する専門家のノウハウを活用できる
    2. 2. 診療や施術に集中できる
  4. クリニック経営コンサルタントは必要?活用すべき人の特徴
  5. クリニック経営コンサルタントを最大限に活用する3つのポイント
    1. 1. 目的を明確にする
    2. 2. スタッフ全員が参加する
    3. 3. 積極的に質問や相談をおこなう
  6. クリニックの経営コンサルタントの選び方5選
    1. 1. 人として信頼できるか
    2. 2. コンサルタントが結果を出しているか
    3. 3. コンサル生が結果を出せているか
    4. 4. 高額でも依頼される実績があるかどうか
    5. 5. 料金とサービスに納得できるか
  7. クリニック経営コンサルティングを受けるための3ステップ
    1. 1. 現状の課題を明確にする
    2. 2. 相談先を複数ピックアップし比較する
    3. 3. お試し相談や無料面談を活用する
  8. クリニック経営コンサルタントの成功事例7選
    1. 1. 鍼灸整体のぞえ鳥丸|チラシやLPに取り組み月120万円達成
    2. 2. ひさの整骨院|あらゆる集客方法に着手し月150万円達成
    3. 3. のなか鍼灸整骨院|顧客目線の施術や問診で売上が4倍にアップ
    4. 4. すぎもと整体院|リピート率向上で月218万円突破
    5. 5. みなもと整骨院|我流状態からノウハウを身につけ月158万円達成
    6. 6. スロース鍼灸整体院|複数メディアの展開で433万円の売上
    7. 7. 頭痛肩こり自律神経専門整体院くくる|リピート率平均8割で売上が5倍アップ