経営や集客のノウハウをYouTubeで徹底解説詳細はこちらをチェック!

【試す価値あり】整骨院・整体院のLINE活用法10選!知っておきたい基本機能や成功事例を解説

「LINEを使って集客したいけど、どう使えばよいの?」
「整骨院・整体院はLINEを活用して売上を伸ばせる?」
「どんなメッセージを配信すればよいかわからない…」

前川 雅治

LINEは、整骨院・整体院の経営を後押しするおすすめのツールです!

積極的に活用することで、売上を大きく伸ばせます。

とはいえ、どうやって運用すればよいかわからない方が多いのではないでしょうかどんな内容を送るのかも悩んでしまいますよね。

この記事では、LINEを活用したい整骨院・整体院の経営者に向けて、以下の内容を解説します。

  • 知っておくべき基本機能
  • 活用方法
  • 集客方法
  • 成功事例

実際、僕の受講生である竹内先生は、LINEやSNSを活用し、売上180万を達成しました。コミュニケーション力を高め続けたことで、リピート率は7~8割という数値を出しています。

動画で成功事例をチェック!
【鳥取】売上180万円を実現!InstagramやLINEの活用で集客する方法とは?

LINEを上手く運用すれば、売上を2倍以上にすることも可能です。「新規顧客を増やしたい」「今の集客方法に限界を感じている」という経営者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

なお、僕の公式メルマガでは、ブログ記事では書ききれない実店舗経営に活かせる集客のノウハウを徹底解説しています。期間限定で有料級の特典もプレゼントしているので、ぜひお気軽にご登録ください!

\ 現在1万人以上が登録中! /

高単価治療やリピートに役立つ6大特典もプレゼント

無料メルマガ登録で【特典15個】プレゼント!

目次

集客に必須ツール!整骨院はLINEを活用すべき

整骨院の集客ツールとしてLINEは大きな可能性を秘めています。

10代から60代以上まで幅広い年齢層が日常的に使用しているLINEは、患者さんとのコミュニケーションに最適なプラットフォームと言えるでしょう。

整骨院では、予約変更や急なキャンセルなど、患者さんとのやりとりが頻繁に発生します。

電話対応に追われると施術に集中できない場合もありますが、LINEなら治療の合間を見て返信できるため、スタッフの負担軽減にもつながります。

また、長期休暇のお知らせや臨時休業の連絡といった、全患者さん向けのメッセージも一斉配信が可能です。

前川 雅治

個別に電話連絡する手間が省け、確実に情報を届けられるのも大きなメリットです!

整骨院・整体院が活用したいLINEの基本機能

こちらでは、整骨院・整体院の経営に役立つLINEの基本的な機能を4つ紹介します。

  1. メッセージ配信
  2. チャット
  3. クーポンやポイントカードの発行
  4. リッチメニュー

「LINEを活用したい」と考えている方は、必見です。ぜひ使える機能を覚えておきましょう。

1. メッセージ配信

LINEでは、友だち追加してくれたユーザーに対して、メッセージを送れます。店舗の休業や新しいお知らせなどを配信するのに便利な機能です。

メッセージは一斉配信だったり、特定のユーザーに絞って送ったりできます。そのため、送りたい内容にあわせて使い分けができるのがメリットです。

なお、メッセージの配信数は、プランによって決まっています。「コミュニケーションプラン」と呼ばれる無料のものだと、毎月200通まで送れます

前川 雅治

ちなみに、ライトプラン(月額5,000円)なら毎月5,000通まで、スタンダードプラン(月額1万5,000円)なら毎月3万通までのメッセージ配信が可能です!

参考:LINE公式アカウント、料金プラン改定のお知らせ|LINE

2. チャット

LINEでは、ユーザーと1対1でやり取りできるチャットをおこなえます。この機能を活用することで、ユーザーからの問い合わせに回答することが可能です。

前川 雅治

問い合わせに対してていねいに対応すれば、患者さんから信頼を寄せてもらいやすいです!

なお、チャットでのやり取りは、他のユーザーには見られません

3. クーポンやポイントカードの発行

前川 雅治

LINEには、整骨院・整体院の販促に役立つ機能が搭載されています!

とくに、クーポンの発行デジタル式ポイントカードは、顧客のリピート率向上や新規集客に大きく貢献する便利なツールです。

クーポンは「初回施術500円オフ」や「次回使える割引券」として配布し、新規顧客の獲得やリピート促進に効果的です。

また、デジタルポイントカードなら来院ごとにポイントを付与し、「5ポイントで500円オフ」といった特典を提供できます。

クーポンとポイントカードを組み合わせることで、新規集客からリピート対策まで一気に強化可能です。

前川 雅治

LINEを活用して、効率的な集客と顧客満足度の向上を目指しましょう!

4. リッチメニュー

リッチメニューとは、LINEのトーク画面下部に固定で表示されるメニュー機能です。

前川 雅治

各メニューには画像を挿入できるため、ユーザーの目を惹きやすいのがメリットです!

ショップカードやクーポンを訴求したり、ホームページや他のSNSなどの外部サイトに誘導しやすかったりします。

なお、その他にもLINEにはさまざまな機能があります。関連記事「【超有料級】LINE集客を成功させる10個のコツ!配信する内容や成功事例も紹介」では、基本的な機能を使った集客ノウハウを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

【挨拶文編】整骨院・整体院のLINEの活用法3選

挨拶文は、ユーザーが友だち追加してくれたときに自動的に送られるメッセージです。整骨院・整体院がLINEを活用するには、挨拶文にもこだわりましょう。

主に、以下3つの項目を意識して活用してみてください。

  1. 予約を促す項目を入れる
  2. 自己紹介は別媒体に記載する
  3. 画像を1番下に設定する
前川 雅治

挨拶文ひとつで、ユーザーの来院意欲を高められますよ!

「挨拶文はデフォルトのままでなにも変更していない」という方も、ぜひ参考にしてみてください。

1. 予約を促す項目を入れる

LINEに登録してくれるということは、友だち追加してくれたユーザーが「予約をしたい」と考えていると予想できます。そのため、挨拶文には行動を促す項目を入れましょう。

たとえば、以下の項目を入れるのがおすすめです。

予約を促す項目
  • 患者さんの名前
  • 困っている症状
  • 予約希望日

多くの整骨院・整体院は、挨拶文をデフォルトに設定したままです。しかし、デフォルトのままでは来店を促せないため、ユーザーが予約しやすいようにメッセージを変えてみてください。

2. 自己紹介は別媒体に記載する

自己紹介は、リンクでブログやLINEVOOMなどの別媒体に誘導しましょう。

前川 雅治

LINEVOOMは、動画コンテンツを視聴・投稿できるLINEの機能です!

自分や店舗のことを知ってもらおうと、LINEに自己紹介を書く人は多いです。しかし、メッセージ内に記載すると、文字が多くなり挨拶文を1文字も読んでもらえなくなる恐れがあります。

そのため、自己紹介は別の媒体に記載して、挨拶文全体を読んでもらえることを優先しましょう。

3. 画像を1番下に設定する

画像を1番下に登録する理由は、友だち追加してくれたユーザーに挨拶文全体を見てもらうためです。

挨拶文の吹き出しは全部で5個設定できますが、ユーザーの目に入るのは1番下のものだけです。そのため、最初に設定しているメッセージを見てもらえない恐れがあります。

前川 雅治

以下のような画像で誘導し、挨拶文全体を見てもらいましょう!

挨拶文の最後に送りたい画像例

なお、挨拶文は「予約の話→自己紹介のURL→予約に必要な項目→画像」の順をおすすめします。

【配信編】整骨院・整体院のLINEの活用法5選

こちらでは、整骨院・整体院がメッセージを配信する際に意識したい5つの項目を紹介します。

  1. ステップ配信をする
  2. 相手の反応を取りに行く
  3. 自分を知ってもらう
  4. 画像を送る
  5. 個別にフォローする
前川 雅治

具体的な配信例も解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

なお、LINEを使って集客をする際に知っておきたい情報は、関連動画「集客に繋がるLINE@の配信テンプレート10選【治療院 接骨院 経営】」でも詳しく紹介しています。ぜひあわせて見てみてくださいね!

動画でサクッと解説!
集客に繋がるLINE@の配信テンプレート10選【治療院 接骨院 経営】

1. ステップ配信をする

前川 雅治

LINEのステップ配信とは、何段階かに分けてユーザーにオファーをかけることを指します!

たとえば、腰の痛みで悩んでいる人をターゲットとするなら、以下のステップを踏みましょう。

ステップ配信の例
  1. 腰の痛みを改善できるストレッチを動画でプレゼントする
  2. 配信した動画に対して「どうでしたか?」と投げかける
  3. 「腰の痛みで悩んでいる方向けに、5名様限定の施術体験会を開催します」と配信する

このようにステップ配信をすれば、ユーザーの興味を惹きつけられますその結果、来店につなげることが可能です。

2. 相手の反応を取りに行く

LINEを有効活用するには、友だち追加してくれたユーザーの反応を取りに行きましょう。双方間のコミュニケーションを図ることで、信頼関係の構築につながるためです。

具体的には、ユーザーに対して質問を投げかけるのがおすすめです。

前川 雅治

たとえば「腰痛改善に役立つ情報があるんですが、知りたい方はいますか?知りたい人はスタンプを押してください!」といったメッセージを送ってみましょう!

このように、反応をもらいやすいメッセージを配信することを意識してみてください。

3. 自分を知ってもらう

人となりを知ってもらうことで、患者さんと信頼関係を築けます。

前川 雅治

とはいえ、自分のことをどうやって発信すればよいのかわからない方も多いのではないでしょうか?

僕がおすすめしたいのは、以下の2点をメッセージで送ることです。

自分を知ってもらうためのメッセージの内容
  • 価値観を明確にする内容
  • マイナスな自分を知ってもらう内容

価値観を明確にする内容は、たとえば「○○な考えをもっています」「○○に対して△△だと思っています」などです。離れていく人もいますが、価値観に共鳴してくれる人はあなたのファンとして残ってくれるでしょう。

マイナスな自分をさらけだす理由は、患者さんとの距離を縮められるためです。患者さんから「整骨院・整体院の先生にはこんな一面があるんだ」と親近感を覚えてもらえるでしょう。

一例として「数年前にぎっくり腰になりました」「子どもと遊んでいたら筋肉痛になりました」などと送るのがおすすめです。

4. 画像を送る

画像を送ることで、文字だけよりも正確に情報を伝えられます

たとえば「患者さんのAさんは姿勢がよくなりました!」と文章だけで発信しても、どれだけ姿勢が改善したのかはわかりません。

前川 雅治

人によって想像するイメージは異なりますよね!

一方、ビフォーアフターの写真を送れば、伝えたい内容にズレが生じにくいです。LINEを有効に活用するなら、メッセージには文だけでなく、適宜画像も送るように意識してみてください

5. 個別にフォローする

LINEは、特定のユーザーに対して個別にメッセージを送れます。そのため、情報を送るだけではなく、コミュニケーションを意識してみましょう。

具体的には、相手を心配するようなメッセージがおすすめです。一例として、以下の内容を送ってみましょう。

相手を心配するメッセージ例
  • 体の具合はどうですか?
  • 施術から時間が経っていますがお困りではありませんか?
  • 最近寒く・暑くなってきましたが体調は大丈夫ですか?
前川 雅治

このようなメッセージを送ることで、ユーザーから「この整骨院・整体院は信頼できるな」「ていねいに対応してくれる店舗だな」と思ってもらえますよ!

なお、僕のメルマガでは、LINEを使った集客方法のノウハウを余すところなく解説しています。いまなら、SNSとLINEを活用して月商100万円を達成するセミナー動画を無料で受け取れます。

「安定して新規顧客を10名以上集めたい」「チラシやホームページ以外の集客ノウハウを身につけたい」と考えている方におすすめです。登録は無料なので、ぜひお気軽にチェックしてみてください!

\ 現在1万人以上が登録中! /

高単価治療やリピートに役立つ6大特典もプレゼント

無料メルマガ登録で【特典15個】プレゼント!

【リッチメニュー編】整骨院・整体院のLINEの活用法2選

整骨院・整体院がLINEを有効活用するなら、ぜひリッチメニューにもこだわりましょう。

こちらでは、以下2つの活用方法について解説します。

  1. トンマナにこだわる
  2. 「Zの法則」を意識する
前川 雅治

「リッチメニューになにを設定すればよいかわからない」「どんなデザインにするか迷っている」という方は、ぜひチェックしてみてください!

1. トンマナにこだわる

トンマナとは「トーン&マナー」の略称です。主に、文章やデザインなどの表現における一貫性・統一性を保つためのルールを指します。

トンマナにこだわる理由は、ユーザーの流れを削がないためです。たとえば、整骨院・整体院のホームページが青を基調としているのに、LINEのリッチメニューが白黒だと、ユーザーは違和感を覚えてしまいます。

前川 雅治

この小さな違和感が、患者さんの来院意欲を下げることになるのです!

整骨院・整体院には、それぞれにイメージカラーを設定していると思います。たとえば、オレンジがイメージカラーなら、リッチメニューもオレンジを基調としたデザインにしましょう

2. 「Zの法則」を意識する

Zの法則とは、文章を読む際に内容を確認するときの視線の動きです。左上から右下へZを書くように視線を動かして読むことから、この名称がつけられています。

以下の図では、読み手の視線の動きを表しています。

Zの法則
前川 雅治

つまり、隅にあるものが読まれやすいということです!

LINEのリッチメニューは、最大で6つのボタンを設定できます。適当に配置するのではなく、ユーザーに見てもらいたいものはできるだけ隅に持っていくよう意識してみてください

整骨院がLINEを活用した集客方法

整骨院の集客においてLINEは強力なツールとなりますが、効果を最大限に引き出すにはアカウントの周知と友だち数の増加が重要です。

ここでは、LINE公式アカウントを活用した具体的な集客施策を3つ紹介します。

  1. チラシやハガキにQRコードを掲載する
  2. ブログに友だち追加ボタンを設置する
  3. GoogleビジネスプロフィールにURLを設置する

詳しく見ていきましょう。

1. チラシやハガキにQRコードを掲載する

紙媒体を活用したLINE友だち獲得は、特に地域密着型の整骨院に効果的です。

チラシやパンフレットにQRコードを掲載することで、興味を持った方がすぐにアクションを起こせる環境を整えましょう。

地域広報誌や新聞折込みチラシにQRコードを載せることで、幅広い年齢層へのアプローチが可能です。

前川 雅治

QRコードの近くには「友だち追加で初回施術料割引」などの特典情報を記載すると、読者の反応が高まりやすいです!

シニア層は紙媒体を丁寧に読む傾向があるため、分かりやすい説明文と併せて掲載することをおすすめします。

2. ブログに友だち追加ボタンを設置する

整骨院のブログやウェブサイトに友だち追加ボタンを設置すると、オンラインでの集客効率が大幅に向上します。

前川 雅治

腰痛や肩こりなどの症状に関する記事を読んだ方は、その場で気軽に友だち追加できる環境が重要です!

ブログ記事が検索エンジンで上位表示されれば、関連する症状で悩む方々が自然とアクセスし、LINE友だちへと繋がる可能性が高まります。

友だち追加ボタンの近くに「カウンセリング予約が24時間可能」「施術の空き情報をいち早くお届け」といった特典を明記することで、フォロワー数の増加が期待できます。

3. GoogleビジネスプロフィールにURLを設置する

GoogleビジネスプロフィールへのLINE公式アカウントURL掲載は、地域からの集客に大きな効果があります。

前川 雅治

「近くの整骨院」で検索した際に、LINEでの予約可能な整骨院として表示されることで、新規患者の獲得につながります!

Google検索での露出増加は整骨院の信頼性向上にも貢献するでしょう。

LINE URLと共に、実際の施術写真や患者さんの声を掲載することで、より多くの方に選ばれる整骨院として認知されます。

定期的な投稿更新と口コミへの丁寧な返信を心がけて、オンライン上での評価も着実に高めていきましょう。

LINEを活用して集客・売上アップが成功した整骨院・整体院の事例3選

こちらでは、LINEを活用して売上を大きく伸ばした3つの成功事例を紹介します。

  1. 学んだノウハウを実践して月400万円を達成
  2. SNSで売上の伸び悩みから脱却
  3. SNS集客に取り組み倍以上の売上に成功
前川 雅治

紹介している事例は、すべて僕のコンサル受講生のものです!

なお、YouTubeの動画では、成功要因をかなり細かく深掘りしているので、あわせてチェックしてみてください。

1. 学んだノウハウを実践して月400万円を達成

動画で成功事例を確認!
【大分】集客の種類と質を高めて売上の底上げに成功!400万達成!

こちらの事例は、LINEを含めたSNSの使い方について悩みを抱えていた受講生です。売上は安定していましたが「もっと伸ばしたい」と考え、僕のコンサルを受講してくれました。

心笑整骨院の官崎先生は、ホームページ集客をメインにしていました。しかし、LINE集客のノウハウを学び実践したことで、月400万円の売上を達成することに成功しています。

2. SNSで売上の伸び悩みから脱却

動画で成功事例を確認!
【塾生実績】たった1カ月で保険から自費に移行し売上2倍にした大阪の整骨院とは?

住之江ひさの整骨院の久野先生が抱えている課題は、売上が伸び悩んでいることです。リピート客は一定数いるものの、新規顧客の獲得に苦戦している印象を受けました。

成功の要因は、LINEはもちろんのこと、Instagramを使ったSNS集客に着手したことです。その結果、月50万円だった売上を150万円まで伸ばすことに成功しています。

前川 雅治

その他にも、保険から自費治療の提案にも成功しており、売上を大きく伸ばしています!

3. SNS集客に取り組み倍以上の売上に成功

動画で成功事例を確認!
【治療院 接骨院 集客】SNS集客なんて理解できないけどやってみたら出来てるのかな?

内田先生は、東京の豊島区で整骨院を経営。紙媒体のチラシやブラックボードなどをメインに集客していましたが、売上が伸びずに悩んでいました。

僕のコンサルを受け、LINEをはじめとしたSNS集客に取り組んでいきました。その結果、月115万円の売上を達成しています。

前川 雅治

ぜひこの記事を参考にして、LINEを集客に活用してみてください

なお、僕のメルマガでは本コラムで伝えきれなかった、LINE集客のノウハウを余すところなく紹介しています。期間限定で有料級の特典を無料でプレゼントしているので、売上を伸ばしたい整骨院・整体院の経営者の方はぜひ登録してみてくださいね!

【前川雅治】無料メルマガ登録で有料級豪華特典「6個」プレゼント!

【前川雅治】超ハイブリッド集客メソッド生の成功事例集まとめ

sidebar-image

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次