「リピート率を高めたい」
「安定した集客で治療院経営を成功させたい」
「自分のファンを増やす方法が知りたい」
安定した集客をおこなうには、自分のファンを増やすことを意識するのがおすすめです。しかし、どうやって自分のファンを増やすのか、やり方がわからないと実践できませんよね。
この記事では、治療院集客のプロとして毎月150万円以上の売上を持つ僕が、以下の内容を解説します。
- 自分のファンを増やすメリット
- 手順
- SNS集客でファンを増やす方法
- 接客のコツ
- 信頼関係を構築する秘訣
- 成功事例
なお、僕のコンサル受講生の板島先生は、患者さんへの紹介依頼もうまくいかず「先生が暗いから…」と敬遠されてしまい、売上が20万円弱に留まっていました。
しかし、動画広告での集客や患者さんの感情の流れを意識したコミュニケーションによるリピート施策で、約半年で売上207万円にまで成長しています。
治療院の集客に成功して安定経営をおこないたいと考える方は、ぜひこの記事でファンを増やす方法を学んでみてください。

なお、僕の公式メルマガでは、ブログ記事では書ききれない実店舗経営に活かせる集客のノウハウを徹底解説しています。期間限定で有料級の特典もプレゼントしているので、ぜひお気軽にご登録ください!
意識次第で自分のファンを増やすことは可能

「自分のファンを作ろう」と意識しなければ、ファンは増やせません。
SNSの登場により、集客が簡単にできるようになりました。SNSの活用は、ファン化するのに強力な媒体です。
しかし、適当に投稿しても少数のファンがつくだけで、大きな集客効果は見込めません。

あなたのファンになってもらえるような投稿を続けることが大切です!
自分のファンを増やすと得られるメリット3選


自分のファンを増やすことは、単なる応援を集める以上の意味があり、長期的な成長を支える力となります。得られるメリットを理解しておくと、これからの活動の目的や方向性もはっきりします。
主なメリットは、以下のとおりです。
- 商品・サービスを継続的に購入してもらえる
- 良さや魅力を拡散してもらえる
- 顧客ニーズを把握しやすくなる
どれも大切な要素なので、チェックしていきましょう。
1. 商品・サービスを継続的に購入してもらえる
自分のファンになってくれた人は、一度きりの購入で終わるのではなく、長く応援し続けてくれるお客さんです。



新しい商品やサービスを発売したときも「また買いたい」「あなたから買いたい」という気持ちが働き、自然とリピート購入につながりやすくなります!
単なる売上の積み重ねではなく、安定的な収益基盤を作るうえで強みになります。
さらにファンは、価格だけで判断するのではなく「誰から買うか」を重視するため、多少の価格差があってもあなたを選んでくれる可能性が高まるのです。
また、関連商品や追加サービスも受け入れてもらいやすくなるため、結果的に顧客単価が上がり、ビジネスの成長スピードの加速につながります。
2. 良さや魅力を拡散してもらえる
ファンは、あなたの魅力をまるで自分のことのように周囲へ伝えてくれる存在です。
商品やサービスを実際に体験したからこそ語れるリアルな感想は、宣伝よりも説得力を持ちます。
良い・悪いという表面的な評価にとどまらず「使ってみて初めてわかったこと」「他では得られない価値」といった具体的な情報を周囲に共有してくれるのです。



その結果、口コミやSNSでのシェアを通じて、あなたの活動や商品は新しい人の目に触れる機会が自然と増えていきます!
広告費をかけなくても広がり続けるのは、ファンならではの拡散力です。あなたが届けたい価値を、より多くの人に知ってもらうための原動力になります。
3. 顧客ニーズを把握しやすくなる
ファンは、あなたの発信や活動に対して、積極的に反応やフィードバックをしてくれる存在です。
コメントやアンケートへの回答などを通じて、リアルな声を届けてくれます。そのため、その内容は次に求められる商品やサービスを考えるヒントになります。



自分だけでは気づけなかった改善点や、新しいアイデアにつながる視点を得られるのもファンのフィードバックならでは。
こうした声をもとに商品やサービスを磨き上げることで、顧客のニーズに沿った提案ができ、満足度をさらに高めていけます。
自分のファンを増やす3つの手順


自分のファンを増やすには、正しい手順を踏むことが大切です。ここでは、3つの手順を紹介します。
- ファンの定義を設定する
- ファンになる人の感情を考える
- ファン化するためのステップを構築する
詳しい手順を見ていきましょう。
1. ファンの定義を設定する
たとえば、
- 10回以上来院してくれる
- 5人に紹介してくれた
- 年間20万円以上使ってくれた
などが挙げられます。
どのような条件でもよいですが、自分自身で「ファンはこういうもの」と定義を設定することが大切です。



定義を決めておかないと、どんな人がファンといえるのか自分で判断がつきません!
「20万円以上」「5人以上」など、数字で設定しておくと迷うことがなくなるので、しっかりと売上につながる条件を設定しましょう。
2. ファンになる人の感情を考える
たとえば「10回以上来院してくれたらファンと定義する」なら、以下のステップを踏むはずです。
- 初回
- 3回来院
- 10回来院
- ファン化
その際に、各段階でファンになる人の感情をしっかり予測することが大切です。ゴールから逆算して「この段階では、患者さんにはこんな気持ちになってもらわなければいけない」と当たりをつけていきます。
この説明は少し複雑なので、関連動画「自分の治療院のファンを意識して作る方法【治療院 整骨院 経営】」とあわせて確認してみてください!
3. ファン化するためのステップを構築する
たとえば、10回以上でファンとみなすのであれば、来院回数に応じた施策をそれぞれ10個ずつ考えていきます。
- 初回から3回目の施策→10個
- 3回目から6回目の施策→10個
- 7回目から10回目の施策→10個
- 10回目からファン化への施策→10個



合計40個の施策を考えて実践していけば、ファン化への成功率を高められます。
「具体的な施策が思いつかない」「集客を成功するための考え方を身につけたい」という方は、僕の無料のメルマガに登録して特典を受け取ってみてください。有料級の集客ノウハウを入手して、治療院の成功率を高めましょう!
SNS集客で自分のファンを増やす方法3ステップ


自分のファンを増やすには、SNSを活用するのがおすすめです。ここでは、SNS集客でファンを増やす方法を3つのステップで解説します。
- SNS集客にベストなタイミングを把握する
- 真似するモデルを見つける
- 自分流にアレンジする
詳しいやり方を解説します。
1. SNS集客にベストなタイミングを把握する



僕がおすすめするベストなタイミングは、以下のとおりです!
売上金額 | おすすめの集客媒体 |
---|---|
0万 | LINEアカウントの作成、メインはチラシ配布とHP集客 |
50万円~ | YouTube(チラシ配布、HP集客、LINEアカウント運用も同時におこなう) |
100万円~ | Facebook、Instagram、LINE(チラシ配布、HP集客も継続する) |
200~300万円 | LINEを軸にInstagram、YouTube、チラシ配布などをおこなう(組み合わせは自由) |
それぞれの媒体により、特性が異なります。たとえば、Instagramは女性向けの集客に適していますし、地域の人との交流ならFacebookがおすすめです。
まずは段階的に打ち出して、最終的にはターゲットにあわせた媒体を選択して強化するのが成功へのカギです。
なお、ここで紹介した内容については、関連動画「SNS集客をやるべき媒体とそのタイミング【治療院 接骨院 経営】」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
2. 真似するモデルを見つける
SNS集客のベストタイミングがわかったら、実際にファン化するための投稿をおこなっていきます。
具体的な方法は、真似するモデルを見つけることから始めます。どのアカウントを真似するのかは、あなた次第です。
たとえば「フォロワーが1,000人以上いる」のような基準でも、単純に「気に入ったから」という理由で真似するのもOKです。



真似するアカウントを絞れない場合は、10個程度ピックアップしてその中から気に入った3つを選ぶ方法も有効です!
徹底的に真似することで「こうすれば上手くいくのか」と体感できるメリットがあります。1からアカウントを作ろうとするよりも、成功している人を真似するほうが結果が出やすいです。
3. 自分流にアレンジする
お手本を真似したら、そこから自分流にアレンジしていきます。たとえば、肩書を少し変えたり、プレゼント内容を変えたりなどが当てはまります。
時間をかけて、自分で1から試行錯誤して作り上げたアカウントが成功するとは限りません。まずはお手本を見つけて、なぜ成功しているのかを知ってから自己流にアレンジしたほうが時短にもなりますし、成功確率もアップします。
自分のファンを増やす接客の3つのコツ


自分のファンを増やすにはSNSを活用した集客が有効ですが、実際に来てくれたお客さんにリピーターになってもらうことも重要です。ここでは、接客で自分のファンになってもらうコツを3つ紹介します。
- 第一印象に気をつける
- 相手が望むものを与える
- 寄り添う姿勢を見せる
ここで紹介するコツを押さえておかないと、いつまでも集客に苦労することになります。ぜひ、接客時の参考にしてみてください。
1. 第一印象に気をつける
リピーターを作るには、減点要素を減らすことが重要です。とくに初対面の相手の場合、粗探しをする人は多いです。
第一印象が悪いと「爪が長い」「服がシワだらけ」と、細かいところも気になってしまうのでどんどん減点されていくので、不信感を与えないことが大切です。具体的には、以下の項目を意識しましょう。
- すみずみまで掃除をおこなう
- はっきり話す
- 言葉遣いに気をつける
- お客さんへの対応を作業にしない
- 相手の話をしっかり聞く
- お客さんに気を遣わせない
少し気をつけるだけでも第一印象は劇的に変わるので、ぜひ接客時に取り入れてみてください。



お客さんに喜んでもらうことは大切ですが、まずは減点されないことを意識しましょう!
2. 相手が望むものを与える
リピーターになってもらうには、感動と驚きを与えるのが有効です。まず、相手が何を望んでいるのかを知り、それを徹底的に与えます。ここでは、どれだけ手間暇をかけられるかが重要なポイントです。
また「感動と驚き」は強く印象付ける必要があります。そのためには、以下3つの要素が大切です。
- 見せ方(演出)
- タイミング
- 初めての体験



来てくれたお客さんに「自分だけ特別なんだ」という気持ちになってもらえるようにします。
ここで有効なのが、あえて「えこひいき」をすることです。
「特別扱い」と聞くとネガティブに感じる人もいるかもしれませんが、ファンづくりにはむしろプラスに働きます。
たとえば、常連さんには一言多く感謝を伝える、少しだけサービスを工夫するといった小さな優遇を積み重ねることで「自分は特別に見てもらえている」という体験につながります。
こうした心の動きが、リピーターや熱心なファンを生み出すきっかけとなるのです。
相手が望むものを与えるために、どうすればお客さんが喜んでくれるのか、30個の方法を書き出してみてください。書き出すことで自分の潜在意識の中に組み込まれるので、お客さんとの対応が変わってきますよ!
3. 寄り添う姿勢を見せる
ファンを増やすために欠かせないのが、寄り添う姿勢を見せることです。相手は「自分をちゃんと見てくれている」と感じたときに、安心感や信頼感を強く抱きます。
たとえば、患者さんやお客さんの名前を覚えておいたり、前回の会話内容や好み・悩みを記憶したりすると、「自分のことを気にかけてくれている」という特別感につながります。



ちょっとした会話で「前回お話されていた◯◯の件、どうなりましたか?」と声をかけるだけでも、その人の心に残る印象は大きく変わりますよ!
小さな積み重ねが「この人に任せたい」「また会いたい」という気持ちを引き出し、リピーターや熱心なファンへとつながっていくのです。
信頼関係を構築し自分のファンを増やす3つの秘訣


ファンを増やすうえで欠かせないのが、信頼関係の構築です。どれだけ商品やサービスが優れていても、相手が「この人なら安心できる」と思えなければ、長期的な関係にはつながりません。
- ヒアリングで本当の悩みを引き出す
- 人生に価値を提供する姿勢を見せる
- 効果を目に見える形で伝える
それぞれを参考に、日々の接し方や姿勢を工夫していきましょう。
1. ヒアリングで本当の悩みを引き出す
ファンを増やすための第一歩は、相手の本当の悩みに耳を傾けることです。表面的な症状や要望だけでなく、その奥にある感情や背景に寄り添うことで、お客さんに「この人は自分を理解してくれる」という安心感が生まれます。



丁寧なヒアリングを行えば、単なる治療者・販売者という立場を超えて「理解者」として、信頼関係を築けます!
リピート率を高めるためには、以下のような問診ステップを意識すると効果的です。
- 深掘り質問をする
- ギャップを最大化させる(現場と理想の未来を明確にしてギャップを意識させる)
- 寄り添う解決策を提案する
この流れを実践することで、お客さんは「自分のことを本気で考えてくれている」と感じ、安心して関わり続けたいと思うようになります。
なお、ファンを獲得する問診については、関連記事「【治療院経営 問診完結版】リピート率9割実現のファンを量産する整体院最強問診7STEP」にて詳しく解説しています。
2. 人生に価値を提供する姿勢を見せる
信頼関係を築くには、目の前の課題を解決するだけではなく、その人の人生全体にどのような価値を届けられるかを意識することが大切です。たとえば、治療であれば「痛みを取る」だけでなく、その後の生活がより快適になるようなアドバイスを加えることで、お客さんは大きな安心感を得られます。



「この先生と関わることで、自分の人生が前向きになれる」と感じてもらえれば、その存在は単なる治療者を超えた「人生の支え」になります!
こうした体験は強く心に残り、お客さんは自然とリピートしてくれるようになるのです。やがて熱心なファンとなり、長期的にあなたを選び続けてもらえるでしょう。
3. 効果を目に見える形で伝える
人は言葉だけの説明よりも、視覚的に確認できる情報を信じやすい傾向があります。そのため、施術やサービスの効果を「見える化」する工夫が、信頼を築くポイントです。
たとえば、施術前後の写真を比較したり、改善度をグラフや数値で示したりすることで、相手は自分の変化を客観的に理解しやすくなります。



結果を実感できた体験は、安心感とともに「またお願いしたい」というファン心理へとつながります!
SNS集客で自分のファンを増やすことに成功した事例3選


SNS集客により、ファン化に成功した塾生さんの例を3つ紹介します。
- SNS×LINE集客で200万円達成
- SNS×チラシ×HP集客で157万円達成
- 開業前からSNS集客を始めて新規毎月10名を獲得
どのような方法で集客に成功したのか、ぜひチェックしてみてください。
1. SNS×LINE集客で200万円達成
Instagram、Facebook、YouTubeとLINE@(現在ではLINE公式アカウントに統合)をかけ合わせて、月200万円を達成しました。
SNS | やったこと |
---|---|
明るい画像を使う、画像に文章を入れてスライドで読んでもらう | |
地域のコミュニティに参加して投稿する | |
YouTube | 患者さんとの対面動画やよく頂く質問に回答する動画などを投稿する |
最終的にはLINE@に流れるように、導線を作ってSNS運用をおこなっています。
LINEアカウントでは、ホーム投稿を頻繁におこなったり、患者さんに役立つ情報を発信したりしています。



さまざまな媒体を活用するのは大変です。だからこそ、頑張った先に大きな成果が得られるのです!
2. SNS×チラシ×HP集客で157万円達成
看板なし、駅から徒歩17分のアパートで治療院を経営していますが、月157万円を達成しています。初めのうちは集客が安定していなかったので、ホームページとチラシに力を入れました。
並行してブログやLINE、Facebook、YouTubeもおこない、そこからの集客も確保できています。
過去にチラシを見たお客さんがホームページを見て来店してくれたケースも多く、さまざまな媒体を駆使した集客をおこなったからこそ大きな成果を得られています。
他の塾生さんからの意見を聞いてお客さんとの対応方法も試行錯誤した結果、リピート率は90%を超えているそうです。ファン化に成功している例といえますね。
3. 開業前からSNS集客を始めて新規毎月10名を獲得
開業前から店舗用のInstagram運用を始めて、ファンを作るのに成功した事例です。その結果、出店してすぐに新規顧客の獲得に成功しています。
店舗を作る過程を伝えることにより、地域の人とのつながりができて口コミによりどんどん広めてもらえたそうです。チラシの反応がいい地域ということもあり、配布による集客も成果が出ています。



開業4ヶ月で100万円を達成したそうです!上手くいっている人に質問したり真似したり、自己流ではなく成功例にならったからこそ、早い成果が得られたといえます。
なお、僕のメルマガに登録すると、月商100万円を達成するためのSNS×LINE集客やリピート顧客を得るためのノウハウなど、豪華なプレゼントを受け取れます。
ファンを作って集客に苦労しない治療院経営を目指したい方は、ぜひ登録してみてください!